2017年9月14日木曜日

あす15日の実行委(第3回)を前に、これまでの「企画会議」の経緯を

あすの実行委員会(第3回)では、どうぞよろしくお願いします。

あすは、夜7時から開始ですが、事前の会合を夕方5時から、利用者協議会を兼ねて行います。
ご参加自由ですので、よろしければご一緒ください。
また、夜7時からの実行委員会には、まつり当日に参加する団体の方は極力ご参加を求めています。
従いまして、ぜひ皆さんの立場からも、あらためて近しい団体をお誘いいただければ、と思います。(私たち職員も、一本釣りを含め、いろいろとあたっているところです)

さて、先週の「企画・会場部会」の話し合いについて、僕が中に入れた後半を中心に、決まったことや話し合った内容を、3回に分け、順次お伝えします。

それでは以下が、最初の会合(9月7日(木)ぶん)の記録です。

★  ★  ★

今回のまつりで導入したい、とした「分野別(テーマ別)の集約展示」という基本アイデアを元に、議論を膨らませていきました。

中央にシンボル的な展示モニュメントを置き、さらに研修室1、2を合わせたいつもの空間を、(昨年の分野別ではなく)テーマ別の展示にしよう、との点が確認されました。
そのうえで、ゾーンを分ける、それらテーマ(仮)について、次のようなアイデアが生まれました。

1「やさしい社会」  介護や困窮世帯へのケアなどの事業や啓発運動
2「ただしい食」   食をシンボルとした生活全般への事業や啓発運動
3「世代をつなぐ(※)」 子育て支援や多世代連携の活動事業や啓発運動
4「変えていく未来」 地域づくりや立場間の協同を目指す事業や啓発運動

※=明日への希望、の仮テーマから、趣旨を踏まえて変わりました。

こういったテーマ(仮)を元にしたゾーン割りをし、それぞれの展示や体験コーナー、相談コーナーの設置を図ります。

また、期間を通じて声と音による会場の一体感の形成を意図して、ラジオ放送ごっこをしよう、ということになりました。
これは、団体のおしゃべり好きの方やボランティアに入る高校生、大学生たちが、あたかも番組のようにコーナーを仕立てて、会場内の案内やまつりの内外の様子を「放送」しよう、というもので、館内の案内放送を兼ねます。
ただし、館内の放送設備をそのまま使うことはできないので、逆に本当にマイクロFM放送を行い、ラジカセ等を配置することで、音と声とを行き渡らせたい、と思います。(昨年、成就しなかった方法論が、団体の側から再び浮かび上がりました)

なお、上記が「テーマ(仮)」となっているのは、あと1〜2回、話し合いを持って詰めていこう、としているからです。

そのうえで、次回の実行委員会で提示していけるよう、もう少し細かな点も含めて、固めることができる点は固め、話し合うべき事柄は、そのようにまとめなおして議論に供する、ということを、準備していただきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿